食品工場 マネージメントスタッフ(将来の工場長候補)/年間休日120日以上

食品工場 マネージメントスタッフ(将来の工場長候補)/年間休日120日以上

求人番号:gls-m2991030  ■雇用形態;正社員

業務内容

食品の卸業者や全国のスーパー、飲食店などへ加工食材を提供している同社。あなたには工場の製造部門の班長として、製造スタッフのマネジメントなどをお任せします。残業は月20時間程度で夜勤ナシ。休みも週2日あるなど、働きやすい環境でキャリアを磨いていけます!

<同社について>
青葱や玉葱、キャベツといった野菜をメインに、食材の加工を手掛けています。具体的には、食材の洗浄やカット、袋詰めなど。店舗ごとに直接配送できることが強みで、多数の大手企業と直接取引している同社。中には10年以上のお付き合いがある企業もあります。全国5000~6000店舗の依頼を受けていて、その半数が自社の農場で作った野菜。同社がつくった食材を食べたことがある人がほとんどだと思います。

同社がそこまでシェアを獲得できている理由は「鮮度のいい食材を店舗ごとにスピーディーの届けられること」にあるとのこと。多くの食品工場は企業ごとに食材を運ぶそうですが、同社の場合は同じ企業であっても店舗ごとに配送。しかも、食材を加工してから5~6時間程度という早さで届けられるといいます。

<具体的な仕事内容>
■メンバー管理
シフト作成をはじめ、製造スタッフの勤怠確認、教育などをお任せします。工場では150名ほどの製造スタッフが在籍しており、班長1人あたりが管理するスタッフは20~30名ほど。中には長年勤めているメンバーもいるため、協力を仰ぎながら管理していってください。

※5~6名が班長(マネジメントスタッフ)を担っています。全員が男性で、中途入社者は2名ほど。工場長や副工場長も含めると、20代2名・30代3名・40代1名・50代2名という年齢層です。中国やベトナムなど外国籍のスタッフも多数いるため、外国語ができる方はスキルを活かせます。

■製造管理
「想定通りの品質で野菜が加工されているか」「各工程の人員配置は適切か」など、食材の品質や製造の管理を行ないます。また、生産速度や製品収率の確認など、コストの管理も合わせて行なっていきましょう。

■各種事務作業
原料や資材の受発注、在庫管理など事務作業も担当。副工場長と協力しながら、円滑な工場の稼働に努めます。

【入社後の流れ】
班長としてご入社いただきます。入社後は社内研修からスタート。会社のことや工場のルール、マネジメントのことなど1つ1つ覚えていってください。その後は副工場長のOJT教育のもと、業務の流れを学んでいきましょう。独り立ちまでは半年程度を想定しています。

まずは班長(マネジメントスタッフ)として、スタッフ管理や製造管理などを担っていただきますが、スキルによってはすぐに副工場長になることも可能。安定企業でのキャリアを築いていってください。

<仕事のポイント>
★外国人スタッフも多く在籍しています。
中国人やベトナム人など外国人スタッフも多く在籍。身振り手振りで物事を伝えたり、慣れているメンバーに伝達をお願いしたり、彼らがスムーズに働けるようにフォローすることも大切です。

7:00~16:00(実働8時間)
◎残業は月20時間程度です。

応募資格

【必須(MUST)】
・食品工場での工場長または工場責任者のご経験

事業内容

カット野菜の加工・製造・販売

勤務地

大阪府

勤務時間

8:30~17:30(休憩1時間)

給与/待遇

500万円~700万円 ※経験によって前後する場合があります ※実績次第で年収はアップします

休日/休暇

■完全週休2日制(土・日・祝日) ■GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業・介護休業、年間休日120日)

社会保険/福利厚生

◆健康保険
◆厚生年金保険
◆雇用保険
◆労災保険
◆確定拠出年金(iDeCo)
◆再雇用制度(65歳まで)※定年60歳
◆マイカー通勤OK(駐車場完備)
◆定期健康診断 など
■交通費支給(3万円まで)
■屋内の受動喫煙対策:あり(禁煙)


ご相談の際は求人番号「gls-m2991030  ■雇用形態;正社員」を担当コンサルタントにお伝え下さい。