Author Archives: shokuhinsitefumi

転職エージェントの担当キャリアアドバイザーとの関係性

転職エージェントを活用した転職活動において担当キャリアアドバイザーは非常に心強いものです。キャリア採用において転職のプロであるキャリアアドバイザーとの関係性を密にする事で最善の転職を行なう事も可能です、その際には関係性をしっかる取るためにもまめにコミュニケーションをとっていく必要があります。実際にはどんなやり取りが行われるのか、面接後のフォローアップなども解説していきます。

転職エージェントの担当キャリアアドバイザーとの連絡

面接の日程調整、通過連絡、その他交渉事を色々と人材紹介会社(転職エージェント)はあなた(求職者)の代わりに対応して頂けます。その際特に現職中だとタイムリーに意思疎通をすることが難しくなってきます、そんな時に便利なのが携帯メールです。事前に担当キャリアアドバイザー/キャリアコンサルタントにPCのメールにプラス携帯メールのアドレスを伝えておき何かあればCCに携帯メールを入れておくように依頼をしておけばタイムリーに進捗状況を得ることが可能です。簡単なやり取りなら携帯メールで返信をしても大丈夫です。
また、日程調整に関しては自身が比較的動きやすい日時を複数広めにお伝えしておくことが重要です。そうすれば人材紹介会社としても採用企業との日程調整がスムーズに進行します。面接日程調整は長引かせてはいけません、スピード感を持って対応しましょう。

面接後の連絡は必ず行う

面接終了後もフィードバックを担当キャリアアドバイザーに入れておいた方がいいでしょう、面接の雰囲気、聞かれた内容、手応え、そして志望度合(意欲)をきちんと伝えておくことで、紹介会社経由で面接後のフォローを企業へ入れていただけます、ここで当落線上にあったが意欲が高いなら次に進めようとかいうオペレーションもなされます、
面接で是非入社したい気持ちが高まったなら必ず伝えておきましょう。自己応募ではなかなか難しいのがこの面接後の意思の伝達です、人材紹介会社(転職エージェント)経由ならではですので是非面接でアピールをし忘れた事など余すことなく伝えておきましょう、紹介会社の人もあなたを内定まで持って気行きたい気持ちは一緒です、必ずプッシュをしてくれます。

コミュニケーションは電話でダイレクトコミュニケーションを心掛ける

また、肝心な場面の連絡は必ずメールではなく極力電話をするように心がけましょう、転職活動中の気持ちや熱意というものは中々メールの文章だと伝わりずらいので必ずダイレクトコミュニケーションを心がけましょう、最終面接付近などは特に注意が必要ですのでこまめに連絡を取りキャリアアドバイザーに現在の心境や状況の報告、そして自分の意思を明確に伝えましょう。転職エージェントのキャリアアドバイザーは転職活動においける大きな味方です、上手に活用して転職を成功へと導きましょう。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


中途採用/キャリア採用における面接の回答

最近のキャリア採用においてレジメに記載してある自己PRなどは一旦額面通りに受け取らず、面接において真実を確認するという手法が中途採用の面接において用いられています。付け焼刃の回答だとすぐに見抜かれ面接選考を突破する事は難しくなります。面接での回答にいかに真実味を持たせ、面接官と言い距離感を持っていかに上手に回答できるかが、面接突破の秘訣です。回答例など交えながらキャリア採用の面接回答を共に考えていきます。

面接の「答え」には例やエピソードを付けて真実味を出す

面接官は質問に対する答えが「口先だけのキレイ事」ではないかを疑います。 そうではないことを証明するためにも類似事例や過去のエピソードなどを交えて回答しましょう。

<例>

面接官:「あなたの性格は?」
あなた:「責任感が強い性格です。一度頼まれたものは必ずやり遂げます。 先日も上司から依頼された緊急対応案件を徹夜してしあげたところです」

答えることが目的ではありません。相手が理解することが目的です。 どんなに素晴らしい内容の答えであっても相手が理解できないのであれば、 伝わらず、答えていないのも同じです。相手がわかりやすいように話すこと、理路整然と話すことを意識してください。

中途採用面接時における話し方

質問にはまず”答え”を応え、その後説明をする普段はできているので簡単なことのようですが、面接では緊張などにより意外とこれで失敗する方がいらっしゃいます。
例えば「好きな色は?」と質問されたら、 まず「色」を応え、その後「なぜその色が好きなのか」などの説明を加えてください。
説明を先にしたばかりに、その間に質問を忘れてしまったり、会話が迷走し始めてしまうことがよく起こります。
質問に対しての回答が「YES」なのか「NO」なのかはっきりさせて、そのあとに「なぜなら・・・」となぜな・・・の部分が大事です。

ひとつの質問への回答は1分30秒以内

回答が短すぎるのも素っ気なくて問題ですが、よくあるのが「回答が長すぎる」というものです。
一方的に話すことは「空気が読めない」と思われてしまったり、お互いが気持ちよく話すという基本的なコミュニケーション能力を疑われてしまうことになり兼ねません。人は90秒以上話を一方的に聞き続けるとイライラし始めるとのことですので、目安として一発言は1分30秒以内に納まるようにしましょう。

意識していつもより少しゆっくり話すようにする

面接では多くの方がいつもより少し早口になってしまうようです。意識してほんの少しだけいつもよりゆっくり話すようにしていただくと面接官も聞き取り易い会話スピードになって、意思の疎通が円滑になるかと思われます。要は落ち着いて回答することです。スピード回答は全般的に「思慮深さがない」といった印象になりがちです。基本的なことですが」、「明るく」・「元気よく」・「はきはきと応答することは大事です。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


キャリア採用における転職理由

中途採用において必ず大きなテーマとなる転職理由、退職理由。これが曖昧だとキャリア採用において非常に手こずる場面も往々にしてあります。なぜに転職をするのか明確にして面接官や書類選考を実施する人事採用担当者へ響かせるためにも正当な理由が必要です。大概は人間関係や給料に不満があったり長時間労働からの脱却などといったネガティブな要素が多いのもこの転職理由が難しいところです。キャリア採用において重要な意味を持つ転職理由をどう作り上げていけばいいのかを解説していきます。

キャリア採用においては重大なテーマとなる転職理由/退職理由

面接の中で必ずといっていいほど聞かれる、

「何故に転職をしようと思ったのですが?」

「何故に前職を辞められたのですか?」

この問いには必ず答えなければなりません、尚且つ前向きで面接官が納得をして、それなら仕方がない、それであれば今日この採用面接に来ているのも納得がいくというレベルに持っていかなければなりません。

転職理由は決してネガティブ要素のみではNG

また、ネガティブな回答で面接の場の雰囲気が悪くなり、その後どんないい回答をしてもリカバリーできないこともあります、そのくらい転職理由・退職理由は大事な要素です。またよくありがちなのが絶対に前職での不満・悪口は言わないことです、これを述べてしまうと当社に来ても同じことを繰り返すだろうと判断されてしまうのとやはり雰囲気も悪くなり、人間性にも疑問を持たれてしまいます。

具体的にはどのように転職理由を形成すればいいのか具体的に例をあげてみます

転職理由で一番多い人間関係

正直に言うとネガティブな要素が多いので、
皆と連携して協力して仕事を進めたいという趣旨でまとめましょう、前職はどちらかというと個人の売り上げや成果を重要視する部分があったので、そうではなく協調性を持って仕事が出来る環境を求めたいという感じで話すと前向きになります。
次に多いのが

社長や上司のトップダウン

いわゆる人間関係の改善に属する理由で、こちらも正直に伝えると、ネガティブなので前職ではトップダウン型の組織で、硬直的でした。マニュアルがありそちらを基に仕事を進めれば個人の考えや裁量などは必要ないという考えで、若手のフレッシュな考えなども聞いてもらえる環境ではない為に、自由に意見も言えて新しい業務に挑戦していきたいという感じで退職理由を作り上げてみてはいかがでしょう。

仕事や残業・ノルマがきつい

これは正直に話すと、前職で駄目だったのかな?と思われてしまう部分もあるので、1件1件丁寧に仕事をする事で、顧客の信頼にこたえられるようなサービスを込めた仕事をしていきたいと考えるようになった、ノルマや残業が第一優先ではなく、一緒に働く仲間の作業効率を上げる為、そして会社を支えて下さるお客様としっかりと向き合って仕事がしていきたいというような感じで前向きに話すといいでしょう。

上記のように、同じ内容の退職理由でも、表現の仕方によっては プラスの印象を与えることが可能ですので何度か作り込んで納得のいく転職理由・退職理由を形成しましょう。自分で作成がどうしてもできない場合は転職エージェントが一緒に考えてくれるはずです。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


食品業界新興企業や新規立ち上げベンチャー企業での働き方

安定産業と言われる食品業界にも新興企業や、ITを活用した荒なたビジネスモデルを構築して業界に新たな風を吹き込む企業の参入も珍しい時代ではなくなってきました。新たに操業する会社はまずは人材の登用が急務となりますので私共人材紹介会社に依頼を頂くケースが非常に多いのです。ITを活用したレシピを公開していくサービスを展開する企業や、生鮮食品を定期的に宅配したり、産地のフルーツと日本酒を組み合わせたギフトを考案したりとまさにアイデアが売りでこれまでにないビジネスモデルで業界の常識を覆して成功していく会社です。こういう企業ではどのような人材が必要とされ、活躍していくのでしょうか。

経営マインドやベンチャーマインドがある人材が歓迎される

新たに会社を創業し立ち上げるという事となると、ボードメンバー以外に会社の核となりえる人材の募集が始まります。そこには事業を引っ張っていくような気概のあるような人材や、ルール・組織作りを得意とするようなキャリアを持つ方の活躍する余地がふんだんにあります。まさにこれまでやってきた人が誰もいないポジションで自ら道を切り開いていくというやりがいもありつつ時には大きな課題に直面する事もあるでしょう。そんな場合に経営マインドを持ち、絶対にこのビジネスを成功させるという意気込みやベンチャーマインドもモチベーションを維持していくためには必要となってきます。
求人には業務内容やスペック、条件面等が構成する要素として大きいですが、そこを超越するくらい時には自分のミッション以外の業務に取り組むこともあれば、数字に対して大きな責任を持つこととなります。自分で裁量権を持って仕事をしたい、新たな事に挑戦して形にして自分自身も成長させていきたいというキャリア志向の方にはまさに適職と言えるかもしれません。与えられたミッションや事業を成功させれば報酬もおのずと上げていく事も可能となりますし、何よりビジネスパーソンとして大きな成長が見込める事でしょう。しかしながらそこには大きな困難や苦労もあるのでそこをくぐり抜けていくという覚悟も必要となってきます。

食品専門職を活かせるフィールドがある

新たなビジネスを立ち上げる場合に、最近の傾向として創業者(=経営者)はIT業界出身者が多くいます。IT関係のビジネスや人や資金を集める能力には並外れた能力を持つ方々が会社を立ち上げていますので、「食品」となると新たに採用する専門職の方にゆだねられる傾向が非常に強いのです。そこには食品業界で専門性を磨いてキャリアを構築してきた方の出番となります。弊社のキャリア支援をさせて頂いた方でも大手メーカーで縦割りの仕事をする事より、新たな事にチャレンジしてビジネスをしていきたいという意欲をお持ちの方などは、仕事は大変だけれれども充実しているという声をよく聞きます。そこには給与や勤務時間、待遇面などは二の次でまずは仕事を成功して制度面を強化していきたいという声も同時に聞かれます。残業は全くできない、きちんとした制度の整った環境でなければ仕事が出来ないといったご希望の方には逆に不向きなのが、新興企業やベンチャー企業での就業となってしまうのかもしれません。食品開発者や原料の調達営業、品質管理のスペシャリストの方々など数多くの食品業界でキャリアを構築してきた方がまずはスペシャリストとして事業を軌道に乗せ、その後は経営サイドに入ったりゼネラリストとしてのキャリアを歩んでいる方もいらっしゃいます、皆仕事が楽しそうで充実している感が共通項です。こういう新興企業やベンチャー企業の求人は非公開求人として転職エージェントに求人がある場合が多いので、是非もっと柔軟に仕事に取組み挑戦していきたい、成長させていきたいという食品業界キャリアの方々はご相談をお待ちしております。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


転職は繰り返さない!

食品業界ではあまり見かけないのですが、職歴が多い人の登録希望というのが転職エージェントにはいらっしゃいます。いわゆる社歴というやつで、多い人で10社以上会社を変えている場合があります。こういう人は転職においてかなり苦労をします、応募企業が書類選考だけで100社なんて話を聞いたこともあります。食品会社はある程度安定産業の中にあり、よっぽどのことがなければ職歴が多いと感じる方は少ないと思いますが、反面食品業界でキャリアを構築していこうと思ったら転職を繰り返してやみくもに職歴を重ねるのは厳しいと言わざるを得ません。

職歴を数多く重ねている方の共通項

私共食品業界を専門にしている人材紹介会社/転職エージェントではあまり目立った職歴を重ねている方は多くはないのですが、別の産業では職歴の多い方がたまにいらっしゃいます。私共人材紹介会社も人材サービスの業界に属しますが、人材会社を何社も渡り歩く人がいます。こういった方を私共転職エージェントではジョブホッパーなどと呼ぶことがありますが、このタイプの方々にはある共通項が存在します。
いわゆるブラック企業からブラック企業への転職を繰り返しているような傾向があります。前の職場をなんとなく厳しいから次の職場へ移らざるを得ないといった感じで、次から次に職場を変えているいわゆるジョブホッパーです。こういう方は大抵の企業では採用が難しいのでブラック企業と言われる採用も応募すれば大抵は内定がもらえたり、人が次々に辞めていくために常に大量募集をしているブラック企業への転職をするしかない方です。市場価値はどんどん下がりキャリアの構築もままならなくなってしまいます。
転職にはつきもののリスクですが、ほぼ職歴を多く重ねていくたびにリスクを背負ってしまいます。こうならないためにしっかりとどこかで地に足をつけて仕事に取り組まないと後々大変なことになります。

食品業界では転職を重ねる事が不利となってしまう場合がある

食品業界での転職はさほど頻繁な方ではありません。大手食品メーカーなどでは新卒入社から定年まで在籍しているような方は大勢います。やはり安定産業と言われる食品業界では人材の流動も大きくなく比較的安定していると言われています。食品業界では職歴を重ねている方自体が少ないので、転職を繰り返していると応募者の中でも目立ってしまい、マイナス要素と取られてしまいます。出来るだけ安易に転職を考えずしっかりと考えて行動をしないと後々に響いてきます。転職をむやみに繰り返す行為だけは絶対に避けましょう。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


キャリア採用において重視するポイント

転職活動の最大のテーマはどこの会社に転職するか。その会社選びも何を軸にするかによって変わってきます。年収を上げる事が目的の転職なのか。キャリアアップを目指す転職なのか。はたまた現状の仕事や会社から逃げ出したいだけの転職なのかどうか。転職はそれぞれの様々な思惑や志向が異なってきます、そこの中でキャリア採用におけるもっとも重視したいポイントは何なのかについて考察していきます。

転職には人それぞれの目的がある

転職を考えようと思って事に繋がるのですが、現状に満足する事がなくなりもっと高みを目指していきたいと思ったら転職しようと考える方が大半ではないかと思われます。諸事情で希望退職ややむを得ない事情で会社を去らなければならない方は別として、現状の会社で何とか踏みとどまることも出来るのですが、自分の職業人生を考えた時に、何かしら改善したいと思って転職を決意するものだと思います。
その事情は人それぞれ転職者が1000人いれば、1000通りの転職理由があるという感じです。年収を上げたい、人間関係を改善したい、別の仕事で自分を発揮したい、もっとやりたい仕事に就きたいと様々な理由があり、それも一つではなく複数の転職したい理由が複雑にかみ合わさり、いざ転職活動へと行動を移すと思います。
その際転職サイトで求人を検索してみたり、転職エージェントから様々な求人を紹介されたりして、いったいどこの会社が自分の理想形に近いのか?自分のやりたいことを実現できる会社なのか?それの決め手は実はデジタルでは図る事の出来ない難しい選択を迫られることとなります。

転職先を選ぶ時のポイント

一番わかりやすく情報をつかむことが出来るのは、キャリア採用に限らず面接の場が最大の判断材料となります。中途採用の面接は応募者をふるいにかけるだけではなく、実は会社を見極めるいい機会になります。最終面接においては社長やその事業を統括しているような役員と実際にあって話をしてその会社がどういう考え方で、どのような特徴を持った方々が事業に携わっているのか、そしてその仕事にかける想いのようなものも、聞いてみて感じることが出来ます。転職において仕事内容に目が行きがちですが、それも大事ではあるのですがその会社がどういう会社かを見極めるのが重要なポイントとなります。自分自身の持てる力を発揮できるフィールドなのかどうか、転職組が活躍していける職場なのか、仕事に対する考え方、従業員に求めているもの、のような様々なファクターから総合的にこの会社なら問題なさそうだという確信を持てるくらいに会社の事を知っていく必要があります。転職エージェントもある程度その会社の特徴を理解しているのでどんな人が活躍していて、会社の雰囲気はどういう感じなのかは教えてくれます。その情報を基に実際に自分の目で見て、聞いてみて確認をしていく必要があります。まずは面接に足を運ぶことが大事になるので、書類選考を通過する事も肝心となります。

食品業界の企業にも様々な特徴がある

食品業界の最大の特徴が、中小企業に多い『同族経営』の会社も少なくありません。その場合トップダウンの組織なのか、会社の上層部は本当に同族だけが占めているのか、転職組は役員となりえるのか、働きやすい環境なのかなど調べて、見極める必要があります。自分自身のキャラクターを見つめなおし、どの会社が果たしてあっているのかを考える事で、キャリア採用のミスマッチは少なくなります。困った時には是非人材紹介会社である転職エージェントに相談してみましょう。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


転職時には企業のSNSをチェック

キャリア採用において、志望の企業が実はどんな社風なのか働いている人たちはどんなタイプの方が多いのか、残業時間は?経営者はどんな考え方で事業運営をしていてそこで働く社員たちの満足度はどうなのか気になるところ。転職先として問題がないかはSNSや社長がやっているブログなどで情報が手に入ることがあります。口コミなども参考にして、転職で失敗しない為にも企業研究は力を入れていきたいところです。

採用企業の情報はいくらでも手に入る

キャリア採用においてその会社がどんな会社なのかは非常に気になるところです。転職エージェントを活用した転職活動の場合には、担当アドバイザーから紹介先企業の情報を手にする事が出来ます。またその人材紹介会社経由で入社した方の感想なども情報として保有している場合も多いので、単にキャリアを活かせるとか仕事の内容だけではなく、就業環境や人間関係といった会社を構成する上で欠かせない情報なども手に入る場合も多いです。

SNSやブログをチェック

企業によってはFacebookやTwitterなどのSNSを公式でアップしている会社もあり、そこで働く人々の様子なども見ることが出来る場合もあります。また社長が自身の個人ブログをビジネス目線で公開している場合もあり、この場合は社長個人のビジネス感や経営マインドなどを垣間見る事も可能です。文章は人となりを表すとも言いますが、かなり人柄をするうえでブログは有効な情報源と言えるでしょう。特に小規模の企業やベンチャー企業などは、社長や経営者の人柄がそのまま企業風土となる場合が多いのでSNSは要チェックと言えます。また、採用担当者が採用ブログを行なっている場合もあり、こちらは新卒向けがメインとなぅている場合も多いようですが、ある程度の雰囲気はつかむことが出来ます。

口コミサイトはどうなのか?

転職サイトの発展版的に、転職で企業を判断するときに口コミサイトをチェックしている転職希望者も大勢います。この転職口コミサイト利用する場合の気を付けたいポイントは、既にその企業を辞めてしまって別の会社へ転職してしまっている方々の書き込みが多いことから、その企業に不平不満を持っており若干ネガティブ要素が多い為に転職希望者を不安にさせてしまうような情報も少なくない点にあります。この情報が正しいのかどうかは、転職エージェントの担当アドバイザーに聞いてみたり、選考企業の人事担当にそれとなく確認を入れてみたりといったことで情報の裏付けが出来る場合もあります。気を付けたいのは口コミを見たというと、選考中の企業であれば多少選考に影響も出てくるケースもあるので、それとなく確認をする程度にとどめておくことが必要となります。質問事項で確認というパターンが一番いかもしれません。キャリア転職の場合には、次を最後の転職にしたいと考えている人も多いと思います、転職先企業を選ぶうえで色々な情報を収集して問題ない会社選びをすることが大事になってきます。

 

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


転職エージェントが教える書類選考通過の為のレジメ作成

キャリア採用において重要となる応募書類。よく転職エージェントのキャリアアドバイザーがレジメと呼んでいる履歴書・職務経歴書の事です。まずは書類選考を通過しないと面接に行く子tが出来ないのでこのレジメをいかに採用担当者の目に留まるように工夫する事が求められてきます。どんなキャリアを構築してきたのか、スキルや知識はどうなのかなど内容も大事ですがそれ以外にも重要なポイントはあります。書類選考を通過させるためのレジメ作成のポイントを解説します。

書類選考時に提出するレジメ

よく人材紹介会社/転職エージェントのキャリアアドバイザーが「レジメ」と呼んでいますが、「履歴書」・「職務経歴書」の事です。転職活動において重要な局面は数多くありますが、まずその一つと捉えて下さい。

何故重要かといえば、書類選考を通過する為は当たり前の事ですが、選考が進むにつれて、1次面接・最終面接終了後に社内で検討するとき等、特に複数の候補者がいる場合などはレジメをそれぞれ見ながら誰を採用するか、次のステップに進ませるかを決断する場面が多いのです。

もちろん面接の印象は最重要ですが、決め手に困る際はレジメのインスピレーションで決断がある場合もあります。よく転職活動で失敗をするケースとして、レジメは所詮書類選考通過だけだと甘く見ていてはだめです。求職者ご本人のいわば、プレゼン資料やPR文書なわけですから、手を抜いてはいけません。どのような記述や表現で書くというのは後述します。

見栄えを重視してレジメ作成を行なう

まず最初に心掛けるポイントとしては、見栄えを良くする!  ビジュアル重視です。webサイトでも、見にくいHPはすぐ離脱します、広告でもキーワードが散らばっていて、まさに見やすい
ものが消費者の心をとらえます。転職で言えば人事担当者に見てもらえるかどうかです。キャリアの長い方にありがちなのが、新聞のようにありとあらゆる経験を網羅して、まず読み手が読む気力をなくすタイプのもの。これは内容がどんなにいいことが書かれていてもそもそも読みにくいために減点となり書類選考通過の確立も落ちてくることでしょう。

若手の方で多いのが、シンプルすぎて何の印象もないものです。PowerPointやイラストレーター等で作る必要は全くありません。WordやExcelで十分です、改行や太文字段落を気を付け枠囲いで目立たせる等で構いません。
あまりこる必要はないのですが、少しだけ読み手(採用担当者等)の気持ちを考えてみましょう。職務経歴書は一度作成をしたらキャリアアドバイザーの意見をもらいましょう。まずはレジメは「履歴書」・「職務経歴書」重視で、その次に内容です。内容ももちろん大事です。食品業界の転職においてもレジメの重要性は同じです、理系の方であれば表形式で見やすくするのも有効な手段です。

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


ヘッドハンターからの電話

ヘッドハンターから電話がかかってくるのはどういった人なのか?食品業界にもヘッドハンターは存在するのか?ヘッドハントされる人ってエグゼクティブのごく一部の限られた人だけなのか、人材紹介会社や転職エージェントと明確な違いがあるのかどうか。いざヘッドハンターから声がかかったらどうしたらいいのかなど、受けるべきかどうすべきかなど一般例として紹介。

ヘッドハンティングはある日突然に

職場にある日突然電話がかかってくることがあります、そう「コールドコール」といわれるヘッドハンティング会社からの電話です。食品会社でも工場長や開発部長さんなど「なんで私のところに・・・」みたいな話もよく聞きます、食品安全管理者の表記を見てかけてきたり様々なようです。もちろん個人名でかけてきます。転職するつもりがほとんどないのであれば、「興味ありません」とその場でお断りをするケースが殆どでしょうが、日頃もっといい環境があればであるとか近い将来転職をしようと考えている人にとっては願ったり叶ったりで、話を聞きに行きます。最近は直接電話がかかってくるよりかもメールアドレスを何らかの手段で得てメールでのアプローチも多いようです。

ヘッドハンターとの接触

大概ヘッドハンターとの接触はどこかのホテルのラウンジタイプの喫茶店等で行われることが多いです。そこである会社があなたの様な方を探していたと…年収も数段にいい、恐らく事業部長や本部長などの好待遇での話となるのでノリノリになってしまうケースも多いようです。しかしながら、そういった環境はかなりハードな要求を求められて来ると思って頂いていいかと思います。というのは、自社の社員で出来ないミッション・なり手がいないような新規事業の立ち上げ、もしくは既存事業の立て直しが使命の場合が多く、事業を成功させるかどうかはこのポジションの方次第です。かなりのやりがいと、大勝負となり、それを求めている方にとっては大きなチャレンジで成功する確率もあると思いますが、今の職場を逃げ出したい的な気持ちの方にとっては大きな重荷となるかもしれません。こういったケースでは良く熟考を重ね、自身の人生・キャリアプランを慎重に考え選択しましょう。

実際には甘い話は転がっていない、転職は慎重に

年収やポジションに惑わされると後で大変なケースがあります、ステップアップは着実にです。本当のエグゼクティブは長期的にヘッドハンターとコミュニケーションを取り自分に出来そうだという環境があった場合だけ動くケースが多いようです。ただエグゼの方は現職でもかなりの重責を担っているのでそう簡単には動けないと思います。どこかの転職サイトではないですが、「転職は慎重に」です。

 

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』

 

 


【現職か離職か】転職活動を始めようと思ったら その2

まず最初に考えるのが現職にとどまったまま転職活動するのか?離職して転職活動に専念するのか?という事がありますが、これはズバリ現職に留まる事が出来る状況であれば、 今の仕事も頑張りながら転職活動する事が大事です。転職ではブランクはマイナスになります、市場価値を下げないためにも出来る限り仕事の空白期間を作らない事です、転職活動と現職の仕事を継続するのは大変ですが、より良い職業人生形成の為頑張り時です。

出来るだけ仕事を継続しながら次の転職先を探す

現職にとどまりながら転職活動が出来る方であれば、現職中を選択すべきです、仮に1か月以内で次の職場が見つかればいいかもしれませんが、3ヵ月・6か月1年も離職期間があるとそれだけで社会人としてはマイナスとなってしまいます。企業の人事担当者は非常にブランク期間を気にします、そう、即戦力性が落ちているのではと判断されてしまいます。キャリアにも穴をあける事となってしまうのです。転職は確実性があまりないので、よく「縁があった」なんて表現もしますが、次の職場がいつ見つかるかどうか不確実な状況で離職の選択をしてしまうのは非常にリスキーです。

転職活動も今の仕事も手を抜かない

また、企業によっては離職中の人はお断りをしています、なんて企業もあります(ごく1部の大企業に多いです)。また、転職は非常にエネルギーを使います、惚れ込んだ企業に書類を出してNGなんてよくある事ですが、これが続くと精神的にもきついです、そんな状況下で孤独とも戦いなんてことをしていたらマイナスオーラ出まくりで、いい面接など出来ないでしょう。また、現職に留まってもお世話になった会社ですので是非現状の仕事も手を抜かないでください。「もう転職するからいいや」、と投げやりになっていい加減な仕事をしていたら面接でもいい加減さが出てしまうのです。またお世話になった(なっている)現職の会社にも失礼になってしまいます。

転職は大きなエネルギーを要します、肉体的・精神的にもいつでもMAXまでとは言いませんが、今の仕事にも、転職活動にも、プライベートにも全力で臨むことをお勧めします、その方が自ずといい結果が待っている事でしょう。

⇒転職活動を始めようと思ったらその1

『食品業界の転職エージェントへの登録はこちらから』


求人検索


食品業界CAREERについて

食品業界CAREERは食品業界専門の転職サポートサービスです。食品業界で転職を希望されるお一人おひとりに合わせて、細やかな転職支援のサポートをさせていただきます。

食品業界の企業との太いパイプと長年のサポート経験から、新に価値ある情報をお届けし、若手からベテランの方まであなたの転職活動しっかり丁寧にサポートいたします。

食品業界ニュース

サイト内検索